私は、そんなわけで20世紀をやめました

20世紀のシッポを切り落とすために出来ることを考えます。 20世紀を辞めたら、もしかすると21世紀に就職出来るかもしれない。 いや、もう一度20世紀をやり直せばいいのさ。 もしも、20世紀をやり直せるとしたら、きっと面白いことに成るよ!

「才能」とは「世間的な評価」のこと

この記事は私がメイン・ブログにしているトップページ - 「芸術の20世紀 喪失宣言」からの転載です。 

f:id:nakafutatu:20210817164430j:plain

 

私は、いま言われているところの「才能」とか「個性」という言葉が、非常に無意味なものに思えるわけなのです。


だから、『この二つの言葉はもうやめてしまってもいいんじゃないか?』と思っているくらいなんですね。


とにかく「才能」とか「個性」と言うときに、それが「ある人」と「ない人」に分けられてしまうんですねぇ。

これは現在「才能」や「個性」という言葉に与えられている設定を無視していて、その為に、この二つの言葉の中に自己矛盾が発生してしまっているわけです。


その設定と言うのはどういうことかと言うと、現在言われているところの「才能」とは、「全方向への才能」を意味しているという設定であり、「個性」などはもともと「全方向的な性質」を持った言葉なわけですが、その「全方向性」がさらに強調されているのが、現時点的な「個性」の設定であるといって差し支えないと思います。

だから「ある人」と「ない人」が居るハズがないわけです。


それを「ある人」と「ない人」に分けてしまいますから、当然、これらの言葉から「全方向的な性質」は失われて、「特定方向的な性質」を持つようになってしまうわけです。

しかも、実際には「特定方向的なモノ」に成ってしまっているのに、建前上は『全方向的なんですよ』と言う形をとってしまっていますから、矛盾が出てきてしまうわけですね。


『皆さんの才能が輝いていますよ』と言っている割には、「特定方向に沿っていないモノ」には見向きもしないという感じですね。


そして、その「特定方向」っていうのは、つまるところ、「世間的な評価」に過ぎないわけです。


昔は、「技術」とか「見識」とかと言った、ワカリヤスイ「特定方向」が「公認の方向」として設定されていましたから、『技術が高い人は才能がある』とか、『豊かな見識を独自に表現できる人は個性的』と言うように、ある程度「目指すべき方向」が決まっていたようなところがあったんでしょうが、その「ワカリヤスイ目標」を外されてしまったので、何を「才能」とか「個性」と言っていいのかわからなくなってしまったんでしょうねぇ。


ワカラナイので、「誰かがイイと言ったモノ」が「才能」であり「個性」であるということに成ってしまったんだと思います。

ところが、その「誰かがイイと言ったモノ」を「イイと言った人」も、、実は「誰かがイイと言ったモノ」を『イイ!』と言っただけだったりするわけですから、そこでの「才能」や「個性」という言葉には、もう、まったくと言っていいほど「実体」も「意味」も無く成ってしまっているわけです。


実際、現在「才能」と言う場合に、まったく「世間的に評価されていないモノ」を「才能」とは言いません。
というか、言っても「ジョーク」や「コント」になってしまいます。


これは実例を示せばわかりやすいと思います。


『うちの子はとっても絵がウマイんですよ』

「なるほど、お宅のお子さんには絵の才能があるんですね」

この場合「絵がウマイ」が「世間的な評価」です。
だから、この会話が「才能の話」として成り立っています。


ところが、

『うちの子は鼻くそホジルのがウマイんですよぉ』

「ほほう、それはすごい才能だ!!」

この場合、「鼻くそ」がネックになっています。
それで「ウマイ」が「世間的評価」につながりません。

だから、「才能の話」ではなく、「才能のコント」に成ってしまうわけです。

   注:「鼻くそ」を、他の「〇〇くそ」に置き換えても、大丈夫です。

   例:「目くそ」・「耳クソ」 など

   質問:『「〇〇ゲロ」も使えますか?』

   答え:『それは下品です。却下します!』

こういうのは極端な例ですが、『あの人は才能がある』と言われて、大方の人が納得できるような人というのは、「世間的に評価されている人」に間違いありません。

これを、「才能」があるから『世間的に評価されるんだ』と言えばもっともらしく聞こえますが、もしそうなら、「鼻くそ堀り」もウマければ一種の「才能」ですから、『世間的に評価されるハズ』です。

実は逆で、「世間が評価したモノ」を、盲目的に「才能」と言っているだけだったりするわけです。


『そんなこと言ったって「才能がある人」も「個性的な人」も居るだろ!?』という固定観念が邪魔してるんですね。


実際は「才能」も「個性」も、人によって「質」が違うだけで、持ってる「量」はあまり変わらないと思いますね。

それが事実だと思います。


それでも、まだ「才能」や「個性」を、「あるモノ・ないモノ」と考えたい方は考えればいいと思いますけど、

私は無理ですね。
どう考えてもオカシイんで。


こんなこと言うと『ナニを言うか、このインチキ野郎が!』と言われそうですけど、

『いや、そこは「この鼻くそ野郎が!」でお願いします!!』

そんな風に思っているわけです。